

2025年 プレミアムバンダイ限定販売
価格12980円
画像は無断転載禁止って記載してるのに目に入っていない人間が複数いるようで困ります…

3体ともビークル形態に戻してからおこなった方が楽です

マクレーンのクレーン部分を分割


前方を左右に割り、内部の頭部とトラの顔を表に出します

内部にマクレーンの腕を収納します

上のようにクレーン部分を右腕に変形させ、胴体に合体させます

パワージョーのキャタピラを取り外し分解。内部にビークル左側のパーツを分割して収納します

バケット内部にパーツを収納します

キャタピラを戻してから、上部はビルドタイガーの左腕に変形させます

ダンプソン側面の荷台を横に倒して、左右分割してつま先を引き出します

戦闘のパーツを膝アーマー裏側に取り付けます

パワージョーのキャタピラを取り付けます

それぞれのパーツを合体させます
ビルドタイガー(変形重視)

なぁにこれぇ〜?丘people?ご変形重視とかいいながら実際はかなりの組み換え祭りで指や爪が痛くなる工程をようやくこなして出来たのがコレ(笑)こんなんなら見栄え重視の頭部と胸の虎をマクレーンの何処かに直付けしたほうが良かったんじゃかいかってゆうwどうせビルドタイガー以外の形態破綻してるんだし(笑)

正直気楽に組み換えできるもんじゃないのでいっそのこと割り切って一部差し替えでも良かった気がします。マクレーンの胴体やパワージョーのバケットに余りパーツを詰め込むのは投げやりすぎて笑ってしまいましたw

頭部の造形は良好

胸のトラの造形がタルくて笑っちゃいます。これは冴島総監もご立腹(笑)
ビルドタイガー(見栄え重視)

色々組み換えてようやくマトモな見た目になりました。コトブキヤ版よりマッチョです


実は頭部と胸のトラを付けただけでもそれなりに見えちゃいます


頭部。わかりにくいですがコトブキヤ版と違い目がメタリックグリーンで塗られています

実物はもっとキラリとした色彩なんですが写真で見ると少し暗いです

後頭部。流石バンダイというべきか左右モナカ割だったがコトブキヤと比較して合わせ目も目立たず綺麗な造形

見栄え版の為かクレーンとバケットがかなり小さいです。ショベルの造形はコトブキヤ版の方がアニメに近いです

ブキヤ版は胸の虎の目はクリアパーツで横の縦縞も色分けされていましたが本商品では目はダンプソン等と同じ赤成型色、縞模様はすべて塗装

トラの顎が開きます

腰アーマー部の警察マークは色分けされています。ここはさすがバンダイといったところ

股間部にスタンド対応穴がありますがマクレーンの首接続部が回転した箇所なのでスタンド使っても傾いてしまってけっこう不便です

腰アーマーはフロント、サイド、リア共に可動

肩関節部はSMPお馴染みのクランク式構造

肩アーマーサイドのパネルが開き横方向の可動

腰も多重関節になっており前方に曲げられます

足首付近はマイトガイン以降継承されている二重クランク構造に

手首パーツは平手や合体中のポーズを再現出来る造形のものが付属

タイガーキャノンのパーツも差し替えで再現。何故かスーパービルドタイガーで使用するビルドクラッシャーのパーツも付属します
ポージング

動くことには動きますがよくダンプソンとマクレーンの接続部(膝関節)が抜けます

流石に可動だけはかなり優秀なSMP勇者シリーズだけあってかなり自由度が高いポージングが可能です。ブキヤ版みたいに首延長パーツが欲しかった







【総評】
ロボット形態からだと合体するのにいちいち手間がかかったりしますが、他の形態の見た目を捨ててまでビルドタイガーのフォルムを優先した甲斐もあってコトブキヤ版に匹敵するスタイルを誇ります。そちらよりだいぶ重量が増加している関係上スタンドを使ったポージングはやや不得手かも。3形態再現する必要があるのでドライアスのようにはいかないみたいですね



コメント