



1992年 タカラ(元タカラトミーより発売)
セット版6000円 単品箱各2000円
スカイセイバーは勇者シリーズ第3作「伝説の勇者ダ・ガーン」に登場したシリーズ恒例の3体合体メカなのですが、ゴッドマックス、ガーディオンから続く流れで前2作から完成度が大幅に上昇し、後述の複雑かつ大胆な合体ギミックから本玩具をシリーズで最高傑作と推すファンも多いと思います。ロボット玩具でも航空機同士の3体合体で追加合体で大きくシルエットを変えるというのは珍しいのではないでしょうか?本レビューで紹介するのは韓国で発売された再販版になり国内盤との差異はあるかもしれませんがご了承ください
ジェットセイバー
ビークルモード

モデルは「トップガン」でも活躍したF‐14でしょうか?アメリカの戦闘機が行方不明になって日本付近で目撃されるようになるとか連日国会を騒がせそうですが…ちなみに谷田部勇者は全員憑依型でマイトガイン、ジェイデッカーは人工物、ゴルドランは封印、ダグオンは擬態といった感じに分けられています(バーンガーンも憑依型だろうか?)

セイバーズの3機は全てランディングギアや底面に車輪があるのでコロ走行可能。キャノピーはクリアパーツ

ロボットモード

「領空戦犯の王者」の異名を持つセイバーズの一員。レッドロンが南極でコレクションとして収集していたジェット機に宿り復活する

担当声優の高宮俊介氏は森山先生と兼ね役。あまり知名度は高くない方ですが吹き替え方面で活躍しておられるようです

頭部ゴーグル部分はクリアパーツ


造形も良好で後頭部も光を集めるクリアパーツに


剣と盾を装備。剣は終盤でシアン率いる円盤部隊を撃破したときのみ使用
ジャンボセイバー
ビークルモード

ジャンボジェット機に乗り移ったセイバーズの一員

シルエットはかなり纏まっておりジャンボジェットとしての形状も良好。THE合体版はスカイセイバー時の太ももデザインどの兼ね合いでシルエットが破綻しているのでこの形態に限ってはタカラ版に軍配が上がります

ロボットモード

単体で見てもそれなりなスタイル。劇中ではセイバーズの中でもやや大柄でしたが玩具だとほぼ同スケールに

あだ名は「大空のおせっかい」らしく無人状態でも丁寧に飛行することを勤めいるとのこと。声優はダンプソンと同じ星野貴紀氏


こちらも集光ギミックが使用されています。G1期のTFに近い形状


後頭部もクリアパーツです

固有武器のジャンボアローを装備。アニメでは武器としての使用の他にアンカーガンとしても活用していました
シャトルセイバー
ビークルモード

スペースシャトルがモチーフのセイバーズのメンバー。月の勇者の石を採取した際に使用した機体に宿りました。しかし、なんで月にあったのでしょうか?キャプテンシャークみたいな訳でもないだろうに…

作中だとガ・オーンが上に乗っていたりダ・ガーンを格納していましたがどう考えても玩具では再現できませんね(笑)

スペースシャトルは再利用可能な宇宙船というコンセプトを導入され、コストの削減を目指したものの高品質が要求されるためむしろ金食い虫になってしまい退役に追い込まれたといえエピソードがあります
ちゃんとスペースシャトル特有の噴射ノズルが3つある所も再現

ロボットモード

3体の中では1番スタイルが纏まっていると思います。声優は沢木郁也氏でレッドロンと兼役

玩具版のグランバードと結構似たフォルムをしています

普段は「宇宙の掃除屋さん」と呼ばれ軌道上のデブリを排除しているらしい

頭部。ブースターノズルとの収納スペースによる制約もあってか小さめに造形されています


後頭部に集光パネル

シャトルランサーを装備。こちらのみ劇中未使用の武器です
セイバーズ集結!

あからさまにジャンボセイバーが小さいのはキニシナイ…

空の3体合体!!

セイバーズをそれぞれ合体準備状態に変形させます。ビークルモードに戻してからのほうがやりやすいかも

それぞれのパーツを組み合わせます

スカイセイバー

スタイルはシュッとしていてとても3体のロボットが合体しているとは思えないほど纏まっています

当時ダ・ガーンの玩具を持っている友人はそれなりにいましたがダ・ガーンやランドバイソンは見かけたもののスカイセイバーはお目にかかったことがありませんでした



頭部。ジェットセイバーに収納される都合上角やトサカの形がかなり小さくなっています


後頭部には集光パネルあり

【スカイセイバー解説】
セイバーズ3体が星史からのダイレクターの命令で合体した姿。ちなみに初合体の経緯は星史からもっと強くなれないのか?との問いに答える形で判明した。大空を主な主戦場としセイバーブーメランを始めとする多彩な武装で一体多数の場面においても有利に戦うことが出来る。物語前半でブッチョの罠にはまりジャンボセイバーが拷問によるダメージを受けた状態で合体。セブンチェンジャーと交戦するも多段変形を活かした攪乱戦法に翻弄されCブレンツェンに胴体を貫かれ機能停止してしまう。星史は彼を復活させる為にある遺跡に向かうのだが…

劇中未使用ですが3体の武器が合体したセイバーランサー(仮)を持たせることが出来ます

コマンダークラスのオプティマスより倍近く大きいです

因縁の相手。セブンチェンジャーと

セブンチェンジャーと対決するも敗北するスカイセイバー…果たしてどうなるのか…?

【総評】
3体の飛行メカが変形、合体してカッコいいロボットが完成する…というだけでも大満足なんですがこのスカイセイバーにはさらなる秘密があるのです…

コメント