レビュー267 タカラ 空の4体合体 ホークセイバー/ペガサスセイバー

伝説の勇者ダ・ガーン
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

1992年 タカラ(現タカラトミー)より発売

当時価格 単体版2000円 セット版8000円

前回のスカイセイバーからの続編記事になります。

ホークセイバー

ビーストモード

鳥っぽい胴体がゴツいメカ。色々なしわ寄せを被っているので仕方ないか…まぁTHE合体ですらアレなんで

側面から見ると案外マシに見えます

後部。正面から見るのに比べるといい感じかも?

頭部。嘴の開閉ギミックなどはなし

ホークセイバー解説

チベットの光の洞窟に封印されていた太古の勇者。巨大な鷲を模した石像から復活し他のセイバーズよりクールな性格。戦闘能力はスカイセイバーに匹敵し、レディピンキーの繰り出した戦闘メカを単体で撃破するほどである。ニックネームは「悪と戦う渡り鳥」

ロボットモード

まぁ鳥の状態よりマシになった感じですね。これといったギミックはありません

背面にセイバーアローをとりつけています

頭部。顔全体がクリアパーツになりマスク部分が塗装されています。造形自体はいい感じ

一応ホークモードとの違いは鶏の頭を下げて隠れていたフェイス部分を回転させて露出させる感じです

セイバーズ集結!地味に身長が揃っているのが素晴らしい。THE合体版ではあからさまにホークセイバーだけが二回りほど大きくなっています。まぁ、あちらはかなり複雑な構造に関節可動仕込んでいるので仕方ないか

空の4体合体

ホークセイバーを上記のように分割、変形させます

ペガサスセイバーの頭部はホークセイバーの胴体に格納されています

スカイセイバーを写真のように分割してからホークセイバーを組み込んでいきます

ペガサスセイバー

素晴らしいシルエット。上半身にスカイセイバーの面影があるもののまったく別のデザインとして新生しているのがスゴい!

側面から見ても完璧な四足歩行です。アニメでは後ろ脚も前脚と同様に馬の脚部に近い形に変化していましたが流石にそこまでは無理ですね(笑)

どの角度からでも破綻がないシルエットなので見ていてウットリしてしまいます…

ペガサスセイバー解説

ホークセイバーを含めたセイバーズ4体が合体した姿。4足を持つ異様の姿をしておりシリーズ全体を見渡しても同様の姿をした勇者は存在しない。戦闘能力も上昇しており、スカイセイバーを下したセブンチェンジャーを(ある理由で手を抜いていた可能性がある)とはいえほぼ互角に持ち込める程である。戦闘面ではサポートに徹しランドバイソンを背中に乗せて飛行することも可能で必殺技はセイバーアローで弓矢で敵を貫く他ロープを繋いでアンカーとして使用することも可能である

頭部。カラーリングはアニメと異なりますが造型はなかなかにております

集光ギミックありなので頭頂部がクリアパーツに

可動はスカイセイバーと同じ腕部、肘に加えて頭部と脚部股関節が動きます

セイバーアローを持たせることが可能

もちろんスカイセイバーの武器もそのまま装備可能

合体方式が特殊なのでスカイセイバーとあまり全高は変わりません

ポージング他

因縁の相手、セブンチェンジャー再び!

果たして戦いの行方は…?

【総評】

今見ても3体合体に1体加えて4足歩行のロボットに変化する合体ギミックは目から鱗で、合体ロボのカテゴリで見てもドラゴンダイガンダー位しかないほど例がないことがわかります。このアイディアを出した人の頭の中を見てみたいくらいです。タカラ版も今見ても素晴らしい出来ですがそれをブラッシュアップしたTHE合体版も今から1年後の発売になりますが楽しみになってきますね

コメント

タイトルとURLをコピーしました