
2025年 タカラトミーより発売
価格13860円
パッケージ

6枚セットのパッケージ。海外版からシールを貼っただけの仕様ですが1989年に発売された当時品を意識したレイアウトのようです

側面

コアクラスの価格は2310×6=13860ですので計算はあってますね…

ここをバラしてしまうと1枚目の画像のように戻せません

ダイノキングのオリジナル版は恐竜型のプリテンダーシェルの中に収まった小型トランスフォーマーがそれぞれモンスター形態とロボット形態に変形し、それらが合体してダイノキングになる方式です。本セットは恐竜形態がプリテンダーを意識した塗装がなされておりモンスター形態は省略、ロボット形態に変形してそれらが合体する形の内容になります
ゴウリュウ

見た目はまんまグリムロックのリカラーとなっています。元ネタは恐竜型プリテンダーシェルで、劇中でもロボットモードのゴウリュウが搭乗していました


ロボットモード。頭部は新規造形でアニメの造形によく似ています

アニメでの声優さんは故・郷里大輔氏。勇者シリーズではホーンガイストにドライアス、他のアニメではミスター・サタンやバスク・オム、ドリーなど80〜00年代に活躍した個性的な声と演技を持つ方でした…


アニメでも使用していた棍棒が付属。当時品になく劇中でも使用していたアイテムがリメイク版で付属するのは嬉しいですね


ガイリュウ

元ネタのスカウルとは対象的なダークな配色に。アバレンオーのアナザーカラーを思い出しますね

まぁスカウル自体がガイリュウ出す為の新キャラ何でしょうけどねぇ…

ロボットモードは深い緑のアーミーカラーっぽい感じ



頭部は新規造形のゴーグルフェイス

ダイノキングの腕部になる銃が付属

カクリュウ

恐竜形態はスラッグのリデコ。カラーの変更に加え武器が上部に付いているので印象が変わってきます


顎が開閉します

頭部以外はほぼスラッグです



ゴーグルタイプのフェイス

武器を装備。各所関節が可動

ドウリュウ

剣竜モチーフにふさわしく巨大な鎌を背にした見た目。もちろん元ネタ付属の剣も付属


スナールとは違うツリ目気味の悪役然とした頭部に


元の可動範囲が広いため鎌を持たせると絵になります



ヨクリュウ

名前の通り翼竜モチーフ。形もほぼまんまスワーブです

ダイノボットカラーから一転、白とブルーの正義然とした配色に

ロボットモード。形はまんまスワーブで単なるリカラー



ほぼリカラーですが配色がシンプルになり印象を変えることに成功しています。頭部は使いまわし…と思いきや新規造形

武器は何故か元ネタから変更されています。手首可動のためだろうか?

ライリュウ

スラージのリカラーで背部に巨大なミサイルポッドが追加


ロボットモード。ダイノキングの股付近担当の為一番割を食ったスタイルに。クラファンライオカイザーのジャルガーといいこのポジションのキャラクターは特に割りを食う傾向ですね…



頭部は新規造形。なんでヨクリュウはスワーブ使いまわしだったんだろ?

元ネタもそうでしたがデカいミサイルポッドのせいで更に自立が面倒に(笑)

恐竜戦隊集結!


次回はダイノキングに合体!

コメント