





2025年 タカラトミーより発売
価格2750円
パッケージ

パッケージ正面。他のエナジービーストと同じく箱は小さめ

天面

側面


裏面

梱包。紙箱の高速パッケージ、塗装部品のアクアエナジーに傷入りそうなのはちょっとなぁ…
ビーストモード

割とモチーフに選ばれることが多い象型のビーストモード。トランスフォーマーではマグナボスに合体するサントン以来でしょうか?

象型メカらしく角と鼻が可動します

側面。胴体は共通で脚部は1部のパーツがリーフバックと同じです

青い象メカというのは水場にいるイメージもあるモチーフ元の印象もありわかりやすい感じです
トランスフォーム

バラバラに組み替えて再構成します。本体部分の変形は他のエナジービーストと共通
ロボットモード

胸にメタリック塗装のアクアエナジーを装備したロボット形態。肩に象の頭部が取り付けられています

アクアエナジーは時期が時期だったらメッキだったんだろうなぁ…

コバルトと薄いブルーのカラーが清潔感あっていい感じです

頭部。ヘルメットを被った兵士のような造形。目はややタレ目に近く上にある一対のパーツが耳っぽくも見えます

キャプテンヴォルカ、ライトロングの記事でも書きましたが他のエナジービースト同様に頭部は可動しません

ビーストモードで尻尾だった斧らしい武器を装備することが出来ます

可動は他のエナジービーストと同じ



オプティマスプライムと
ワイルドッキング

オプティマスと合体。青系のボディゆえか親和性もなかなか



可動はオプティマスのそれを踏襲しています



2体合体

ライトロングを加え腕部合体


この状態だと武器含め余りません

アレンジしたクローモード

雷と水のパワーで敵を潰せ!


位置を変えて脚部合体

あんまかっこ良くないので組み換え


この状態だとエナジービーストの武器が余る…

【総評】
基本的には他のエナジービーストと触り心地は変わりませんが青系カラーのロボットは好きなのでなかなかお気に入りになりました。これとリーフバックは生産数が少ないのか人気が高いのか不明ですが売り場でもけっこう捌けているイメージです




コメント