レビュー295 トランスフォーマーLG‐06 ゲルシャーク

トランスフォーマー

2014年 タカラトミーより発売

当時価格4400円

ビーストモード

モチーフが鮫の中で最もメジャーなホホジロザメですが元トイと同じくうねる様なポーズで立体化されています

ゲルシャーク(スカイバイト)が再リメイクされると聞いて引っ張り出してきましたが、こちらが発売されてもう11年経過したのか…

レジェンズ版は海外版と比べてかなり塗装が追加され、カーロボ当時に発売された元トイに近い配色になっています

左側の顔はメタリックブルーによる塗装が

顎が開閉可能

この時期のTFにしては珍しく、スタンドに対応しています

尻尾のハサミが可動します

スイッチを押すと尾が勢いよく回転。オリジナルトイにも似た機構がありました

ゲルシャーク変身

ロボットモード

元トイのデザインからかなりアレンジされているもののイメージ的にはまんまゲルシャークなロボットモード。鮫の頭部が胸に来ているのは当時驚きました。LGゲルシャークは両形態とも破綻がないのにどうしてレガシーサイドバーン(スピードブレイカー)はあんな事に…

サイズは現行のリーダークラスよりやや小さめ。上半身はわりとマッチョなんですが下半身は脚部のスカスカ感が気になります

遊戯王の配信見て気づいたんですがリシドと同じ声らしい…

背面。スネ裏はほぼ空洞でハリボテ同然ということがわかります

頭部。ここの造型はアニメに忠実

胸部のスパーククリスタルはクリアパーツではなく塗装で胸部にデストロン(プレダゴンズ)のエンブレムがタンポ印刷で再現

左手の親指が可動します

左腕の鮫の尾にあたる部分にはミサイルギミックあり。地味にオリジナル版ではない機構です、レガシー版では無くなっているようです

腰にスタンド穴があります

ポージング

腰が動かず、各部の可動も干渉してしまうにのでそこまで自由度はありません

総評

ゲルシャークが再度リメイク!ということで便乗してLG版を引っ張り出してきた次第です…海外版は当時品とかけ離れたカラーリングらしいので日本独自のLGラインにて追加塗装が施され当時品に近い仕上がりになりましたが今見ると脚部の構造など厳しい点がチラホラ…エイジオプザプライム版が今から楽しみです

記事の内容気に入っていただけましたらX等で拡散して頂けると助かります

レビュー145 トランスフォーマーレガシーユナイテッド TL‐77 サイドバーン(スピードブレイカー)
2024年 タカラトミーより発売価格4400円 ベトナム製日本版カーロボットのスピードブレイカーが待望のリメイク!Amazonセール中!パッケージシャドウストライカーからけっこう間が空きましたが遂にスピードブレイカーが登場!数年待つかと思い...

コメント

タイトルとURLをコピーしました