2025年 タカラトミーより発売
価格16500円
パッケージ等はスタースクリームの記事に記載。ブリッツウイングのみ紹介が遅れていましたが当初は連続で記事を書くつもりだったものの尾翼に破損があったためメーカー交換を待つ形になりレビューが遅れた次第です

レガシー版のレビューはコチラ

タンクモード

デザートカラーの戦車。ところどころパープルが混じっているため完全な砂漠仕様ではありませんが成型色の配色が見事な点もありなかなか綺麗です

キャタピラ底部にコロ走行用の車輪が内蔵されています

レガシー版では

砲塔は旋回可能。砲身も角度を付けることが出来ます

コクピット?のキャノピーはクリアパーツですがレガシー版と違いブルーに変更。アニメではセル画の色彩もあり水色でしたがイメージは近くなりました

本商品には付属しませんがレガシー版などに付属したエネルゴンウェポンを装備できます
ジェット機モード

パープルカラーが美しいジェット機に、色の変更もあってかより鮮やかかつレガシー版より華やかな見た目になりました



キャノピーはエネルゴンウェポンの縛りがないためか戦車と同じクリアブルーに

パープルというよりすみれ色に近い配色がアニメに近くていいですね

もちろんレガシー版に付属した装備も取り付けられます

ロボットモード

そしてお待ちかねのロボットモード。配色が大幅にアレンジされたことにより他の2形態同様にレガシー版から大きく印象が変わりました




頭部。金型が修正されたのかゴーグルのパーティングラインが少しだけ目立たなくなりました

武器の銃と剣が付属。各部3ミリジョイントに取り付けることが出来ます



もちろんレガシー版やオーバーチャージに付属するエネルゴンウェポンを装備することも可


他のメンバーと。ようやく3体の記事を作ることが出来ました…

オーバーチャージと比較


ダイアクロン時代を意識したオーバーチャージと並べてみました






ポージング

スタンド穴が腰にあり首の可動範囲も広いため意外にもヒロイックなポーズが決まります










【総評】
カラーリングの変更による効果は絶大でレガシー版はあまり好きなトイではなかったんですが今回の再販でかなりアニメに近付いた見た目になりビークルモード時の変化もよりわかりやすく楽しめるような彩色になった事で3体の中では一番のお気に入りになりました
記事の内容が参考になった、楽しめたと思われた方はX等でリポスト、拡散などして頂けるとありがたいです…



コメント