

MPGシリーズ初のグレート合体!


MPGスーパージンライよりはや半年…ゴッドボンバーがついに発売されましたが、予想以上の完成度と可動に感動するとともにタカラトミーの技術力の進歩を感じました。スーパージンライも素晴らしい完成度でしたが両者が合体するとどうなるのでしょう?

ジンライの後部にジョイントパーツを取り付けることでゴッドボンバーを牽引することが出来ます


スーパージンライとゴッドボンバーのビークルモード。両者ともにデカいw

当然、旧玩具同様連結することが出来ます



両者を並べるとやはりスーパージンライのほうがやや大きめです
超神合体

ゴッドボンバーを画像のようにバラバラにしてスーパージンライに取り付けます


腕部はあらかじめスーパージンライの手首を収納してから取り付けます


腕部プロテクター内部にゴッドジンライ用の手首が内蔵されており、ゴッドボンバーよりも大きめの造形です

肩にプロテクターを取り付けます

胸部装甲を取り付けます

背面にバックパックを背負わせて合体完了!
ゴッドジンライ

アニメとも旧玩具とも異なるマッシブな体型。コマンダークラスすら超える体躯はタイタンクラスに迫るボリュームを誇ります

肩を大きくするなら頭部も差し替えパーツを付属させればいいのに…と考えてしまいます

前から見ても横から見ても厚みが凄いです



手首は裏側にピン受けが存在。指を曲げることが出来ます

腕パーツを取り外してエフェクトパーツを取り付けることでゴッドパンチを再現


ゴッドキャノンを持たせることが出来ます

ゴッドブレードも装備できます。しかしこれに限らずピンの刺さりが甘いため取れやすいです


スーパージンライに付属する超電導ライフル、エフェクトパーツを取り付けることも可能

肩パーツは裏側から見るとややハリボテ感が…

バックパックもゴッドボンバーの脚部がバーニアの様に見えるように処理されています

下駄パーツ側面にはミサイルポッドのようなモールドが彫り込まれています

旧玩具のような棒立ちスタイル。長期間飾る場合はコチラのが安定するかも

こうしてみると旧勇者シリーズのトイみたいな趣を感じますね

各関節はクリック式で安定感があるもののゴッドジンライ自体がかなりの重量を持つ為にあまりダイナミックなポージングを取らせるには難しいです








その圧倒的なサイズと存在感に圧倒されるもののやはり重量のせいかろくにポーズが取れずゴッドボンバーの方が動かしやすいと感じました。スタンド等で補助させて普通に立たせているだけなら問題も特にないためディスプレイしているだけで満足感を味わえるアイテムだと思います。しかしゴッドファイヤーコンボイといい、グレートファイバードといい、最近はグレート合体系の大型アイテムが割と頻繁にリリースされている気がします(笑)




コメント