2005年 森永より発売
当時価格150円 全6種
5体の魔神が合体!
マジフェニックス

これマジ?サイズに比べて造形が細かすぎだろ…って感じの素晴らしい形状

反面。背後は肉抜きでスカスカですが、他の魔神にも当てはまるので仕方ないかと

頭部。サイズが小さいにも関わらずかなりの再現度に加えてイケメンです!もしかしたらプラモ版フェニックスの中で一番美形かも…

頭部、腕部が可動

胴体にヒンジが仕込まれていない分SMP、ミニプラ版と比べても一番劇中で使用された着ぐるみの造型に近い体型だと思います
マジタウルス

5体の魔神の中ではサイズの制約もあり一番割りを食った姿になっています

背面にはマジキングの腕がそのまま接続されています

頭部の造型はなかなか
マジガルーダ

なかなかイメージに近いのではないでしょうか?

背面は胴体の肉抜きが目立ちます

頭部の造形は良好

脚部、腕部、頭部が可動
マジマーメイド

ミニプラやSMPに比べると少しスリムになりました


頭部。小サイズながらこちらもちゃんと再現
マジフェアリー

ミニプラ、SMPより小さいですが造形は良好。置物なのはまぁ相変わらずですw


頭部。かなり小さいにも関わらずちゃんと判別がつく造型に、ミニプラ版は結構適当でした

劇中とは違いますが並べてみると身長がかなり平均化されていると思います



5人の力を合わせて魔神合体!

手順はDXやミニプラ版と違い組み換えになっており、マジキングやマジフェニックス、マジガルーダの頭部は余剰になりますが隙間や肉抜き穴を利用すればパーツを収納して余りをなくすことも出来ます



マジタウルスの腕部にはマジキングのパーツを被せる形で再現されています
マジキング

各魔神の身長が変化したにも関わらずちゃんとマジキングの姿になりスタイルもそこまで崩れていません。頭部が小さいのが気になりますがこんなものでしょう



頭部。こちらの造形も良好です

羽を畳んだ通常形態、開いた状態にすることも出来ます


デカレンジャーロボより若干サイズは大きいものの、あちらと違って武器は付属しません

ミニプラ版、SMPと比較。カプセル合体、DXは発掘できたら記事を作成したいですね
小サイズで合体も簡略化されながら各魔神と合体状態の再現もされているのは流石としか言いようがありません。惜しいのはマジドラゴンは再現されずキングカリバーも付属しないのが残念ですがサイズやパーツ数を考えると仕方がないかもしれませんね…



コメント