レビュー370 WKB−04 フロストセイバー

トランスフォーマー

2025年 タカラトミーより発売 

価格7480

ビーストモード

ジュウレンジャーのせいか恐竜を題材とした作品では比較的採用率の高いサーベルタイガーがモチーフ。かなり大きな牙が目を引きます

横から見るとパッと見イグナイトレオと似たようなイメージを抱いてしまうのはネコ科の哺乳類ゆえか

フロストセイバーってミニ四駆っぽいネーミングだと思いませんか?

頭部。サーベルタイガーは顎の力で絞殺する狩りを行うライオン等のネコ科の動物とは異なり巨大な牙を突き刺し獲物を失血死させる狩りで一時期はかなり繁栄していたのですが、哺乳類の小型・俊敏化によって餌を捉えられなくなり絶滅に追いやられたという説があります。実際は牙はそんなに長くなかったともされ議論の話題が尽きない種です

牙は可動します

ロボットモード

寒色系の配色がメインのロボットモード。イグナイトレオとはまた違ったヒールな印象を与えてくれます

肩にサーベルタイガーの顔がつくのはドライアス以来かな?リュウソウは組み換え次第で出来たかもです

背面を見るとエナジービースト系は素体が同じだというのがわかりますね

牙の生えた頭部。なんとなくウリイイイイッ!って叫びそうです

目の縁がヘルメットと同色になりゴーグルのような印象を与えます。筆者はコンボバットを思い出しました

尻尾は取り外して手持ち武器として持たせることが出来ます

牙を取り外して持たせることも…これがホントのサーベルダガー

イグナイトレオと比べるとかなり共用パーツが多いのがわかります

ポージング

やはり頭部が動きません。エナジービースト系はこれがネックですね

シャドウメガトロンと

ワイルドキング

当然ながらオプティマスやメガトロンと合体可能です

3体合体

5体合体

恐竜系ビーストのみで様々なバリエーションを作ることが可能です

6体合体

もはや説明不要のサンダービークを加えた形態。ほんとこの人は汎用性高すぎです(笑)

恐竜系…?にカテゴライズするには色々疑問符が湧くフロストセイバーですが、やはりその汎用性から同系統のイグナイトレオと比較しても扱いやすいと思います。ワイルドキング系は少なくともあと2種類ほど新商品を残しているみたいですが、今後の展開でオプティマスに翼がつくのかどうか必見ですね…

コメント

タイトルとURLをコピーしました