
2025年 タカラトミーより発売
価格8800円
パッケージ

8800円ですがリーダーサイズはなんとか割高感は軽減されています。これ以上値段が上がれば…

今までGoogleフォトで画像編集していたんですが仕様が改悪された事で非常に使いにくくなりました…


やはりブリスター梱包が収納しやすくていいんですがコストが…


ビーストモード

青いゴジラ体型のメカザウルス。成型色はコバルトブルーを暗くした感じですがなかなか絶妙な配色です

G1版スタジオグリムロックは青い箇所がシルバーの成型色になっていましたが、正直安っぽさを感じていたのでこちらのほうが好みかも

やはりスタジオ型は流れるような尻尾までのラインが素晴らしい


ちなみに爪の部分は塗装されています

頭部。顎が開閉可能で口内にはエフェクトパーツを取り付けることが出来ます



背面には銃を取り付けることが出来ます

おまけでついてくるウィリー。ちゃんとG2カラーに変更されています。かなり珍しい商品化かも?


意外にも可動範囲は広いです。これで膝さえ動けば言う事無しだったんですが…

グリムロックに載せることが出来ます。ピンである程度固定できますがけっこう落下します

日本未販売のG2ユニバース版と
ロボットモード

G2ユニバース版として発売されたグリムロック。青いボディが目を引きます。筆者個人でもブルーカラーのロボットは好きなのでお気に入りになりそうです

このカラーリングだと、当初予定されていたらしいグリムロックを流用したデスザラスを連想させますが、クラファン版でなくそちらが発売されていたらどんな形になっていたのか気になりますね

腰裏にはスタンド対応ジョイントがあります

頭部。形状、配色共に変化なし


胸部クリアパーツの奥にはオートボットエンブレムが造形

脚部にはG2エンブレムとオートボットの文字がプリントされています

武器の銃を装備可能

肩にはウィリーを乗せることも可能

イエローバージョンと

こうやって並べるとG2系は変な配色が多いですね(笑)
ポージング

これまでに紹介してきたG2グリムロック型と可動範囲は変わりません








こんな感じでG2グリムロックでした。価格は近年のリーダークラスの基準ですがスタジオ型自体がボリュームがあり傑作かつG2カラーのウィリーも付属するので同価格帯の中ではお得感ある内容に収まっています

コメント