レビュー440 MPG‐15 ラットル

ビーストウォーズ

2025年 タカラトミーより発売 

価格16500

パッケージ

パッケージ。サイズは従来のカーロボ系MPと同じくらいですビースト系としてはチータスと似たような感じ

本体に交換用フェイス、説明書、カードが付属

テックスペックカード

ビーストモード

かなり劇中のCGに近い造型。ここまでイメージそっくりな立体物は初めてではないでしょうか?

尻尾は節がいくつかあり可動します

頭部。今にも山口勝平氏の声が聞こえてきそうなリアルな造形

劇中のように直立させることが出来ます

顎が開きます。中の歯などもちゃんと造形

ヒゲの生えた交換用頭部も付属。変形には使用しません

ロボットモード

これはすごい!アニメに出てきたラットルまんまで感動しました。メタリックカラーのカッパーも多用されていてCGの質感も上手く出していると思います

ビースト時代の山口勝平氏といえはダグオン(1996)と同時期だっけ?コナンも重なって当時はどのアニメ番組でも氏の声が聞こえてきたのではないでしょうか?

ガワが背部に集中しており重心が後ろ側にあるためかやや自立は厳しいです

頭部。当時品からして大きくイメージから外れていない造形でしたが今回のMPGではCGのモデリングを余すことなく再現しています

頭頂部後部は集光ギミック用のクリアパーツ担っています

脳みそのようなモールドも再現

フェイスパーツの差し替えにより笑い顔、驚き顔に組み替えることが出来ます

肩部のギア上のモールドも再現。アニメからして目立っていた部分ですが旧トイの機構から持ってきたのでしょうか?

胸部はビーストモードの頭部の上にダミー用のパーツが重ねられているのがわかります

各部もメタリック感あるカッパーで塗装されています

背中にガワが折りたたまれています。アニメ寄りは大きいですが旧トイよりはマシかな?

腕にはサイバトロンマーク

パネルを開くと爆弾が内蔵されており、持たせることが出来ます

指が可動します

ラットビームガンは細かい塗装が施されており、ビーストモード時は体内に格納されています

スタンド穴が見当たらなく非対応…と思いきや付属パーツを接続させることで使用可能になります

サイズはリーダーサイズと比較してこんな感じ

キングダム版のダイノボットと。イメージ的には悪くない比率。MPはデカすぎて手放したので持ってないですが…

当時品の金型を使用したコンボイと

同月に販売されたアーシーと。一見関係なさげにみえますがラットルから見れば叔母さんらしく…?

1997年発売当時の金型を使用したラットルと、ビーストウォーズも30周年が近い…

ラットル集合

ポージング

箱裏に待たせたなと書いてあるとおり初期メンバーでありながら追加メンバーのタイガトロンより後の発売になり値段はかなり上がってチータスの倍近くにまで上昇したものの造形、可動共に見合った出来なの間違いないです。無印ビースト組でサイバトロンの残りメンバーはエアラザーですが果たして出るでしょうか!?

コメント

タイトルとURLをコピーしました