レビュー448 ナイトライダー エージェントナイト

トランスフォーマー

2025年 タカラトミーより発売 

価格10780

パッケージ

ナイトライダーはアメリカで1982〜1986年に渡って4シーズンで放送されたドラマシリーズで日本国内でもささきいさお氏、野島昭生氏らによる吹替版が放送されたようで本品はそのコラボ商品となります

パッケージはG1トイに近いレイアウトに

あまり意味はないですが赤シートをかざすとすぺぎグラフとして現れます

ビークルモード

ナイトライダー(1982)に登場するナイト2000をモチーフにしたビークルモード。ベース車はポンティアック・ファイヤーバードらしいですが当映像作品を見たことがないので詳しく語れず…

金型は新規の物で実写の再現度自体は非常に高いと思います

裏面に銃などを収納できます

本トイにはライト&サウンドギミックが内蔵されており、ボタン電池3個を用意する必要があります

ボンネット中央付近のボタンを押すことで5個のLEDと音声によるライト&サウンドギミックが発動。なお音声は英語のみです

俗に言うカーロボ変形。勇者シリーズで幾度となく触ってきた機構とだいたい同じ

ロボットモード

一見プロールとかホイルジャックを連想させるボンネットが倒れずそのまま胸部になってしまうパターン。この手の構造はポーズに悩んでしまいます

頭部。なんとなくロディマスにゴーグルを被せた印象のデザイン。赤いクリアパーツの透明度は高め

雑にヒンジ接続されている肩の構造はちょっと…高額製品なのでそこは考慮して欲しかったかな

背中の羽は可動で上向きにすることも出来、銃を取り付けられます

銃が2つ付属。右側の通信機は『コムリンク』という名前で主人公がナイトライダーと会話する際に使用されていた装備らしいです

それぞれの銃にはエフェクトパーツを使用可能

コムリンクは左腕に装備出来ます

腰にはスタンド穴があります

もちろんロボットモードでライト&サウンドギミックを作動することも可能です

ポージング

各部の可動範囲はそれなりにありますが、股関節の保持力が弱いため開脚させていると倒れやすくなるのが難点だろうか?

出来自体はそれなりなんですがボイジャークラス相当で11000円という値段はちょっと高い気がします。まぁLEDが5個内蔵され、音声まで収録されているとなると妥当かもしれません。触った感じは前述した股関節の緩さ以外は肩付近の構造の雑さがきになるくらいでそれ以外は可もなく不可もないといった感じです。各種通販サイトなどで定価より安いためデザインや同ドラマ等に関心のある方は手にとって見るのも悪くないと思います

コメント

タイトルとURLをコピーしました