
2003年頃?旧タカラ(現タカラトミー)より発売
ブラインド方式販売 当時価格418円
タカラトミーの技術力に驚愕!極小サウンドウェーブを紹介!!
ラジカセモード

タカラトミーにより発売されたG1当時品を3センチものサイズで売り出した極小変形シリーズ。当時価格は418円でかなり安価に感じるものの実際はブラインド方式によるランダム封入なので欲しいラインナップが買えるまで幾度となく買い続ける羽目になるので実際にかかるお金なかなかのものかと

サウンドウェーブはじめ極小変形はほぼ全種類保有していましたが金欠からだいたい手放してしまいました。現在保有しているのコンボイ、メガトロン以外は売れ残ったスタースクリームのみ(笑)


余剰になりますが武器が付属します
ロボットモード

3センチ程度のサイズながら差し替え無しで変形可能。造形も粗いながらもちゃんとG1トイを再現しています

筆者はサウンドウェーブといい、ブロードキャストなど直方体から変形するロボットは大好きだったりします(笑)



頭部。サイズは小さいながらも判別がつく造形でゴーグルがイエローに塗られていることから玩具版を意識しているようです

胸のカセットデッキが展開。非変形のコンドルは欠品でした

腕部、肘が可動します

レガシー版、コアクラス版と、サイズはそれぞれの半分くらいの大きさ。MPG版はレガシーの倍くらいの大きさになるのでしょうか?

ロボットモードで比較。この構図が撮りたくて中古屋で当時価格の10倍以上出しました(笑)

うーん、いろんなサウンドウェーブを並べるとTF40年の歴史を感じる…


最小変形は前述の通りレアアソートのロディマスまで保有していたもののブログを始める数年前に金欠で手放してしまい今更になって後悔…今回は先日たまたま偶然中古屋で見つけたので購入しました。MPGもぜひ並べたいですね

コメント