2012年 タカラトミーより発売
当時価格3129円
せっかく立ち上げたレビューサイトなのにブログの更新が長期間途絶えるどうかと思い作成。現在は多忙や片付けで撮影が出来ない状況ですのでこちらの画像は引越し前に撮り溜めたアーカイブからとなります…それなりにストックがあるので週1程度で更新予定です。更新速度が以前よりかなり下がりますが応援続けて頂けるとありがたいです…
パッケージ

ブリスター形式のパッケージ。最近レビューしたサウンドウェーブと同じ形ですが、こういう奴は未開封のまま保管するにはオシャレなんですが一度開封してしまうと…




ビークルモード

UNオプティマスと比べると流線型から直線的な形状に変更され無骨なバトルカーといった見た目に。派手なキャンディ塗装が目を引くものの筆者の個体は目立つ箇所に傷が…クリアレッドでリタッチするかな?

タイヤ?ははめ込み式ですが綺麗にピンクのラインが塗られております


こんなのにひき逃げされたらたまったもんじゃないですね…
ロボットモード

シンプルながらも無骨でスタイルの良さが魅力的なオプティマスプライム。こちらは日本未発売のゲーム『トランスフォーマー:フォール・オブ・サイバトロン』のデザインで現在SS‐GEで展開中の『トランスフォーマー:ウォー・フォー・サイバトロン』の前日譚にあたり地球にトランスフォーマー達が来る前…初代アニメの前エピソードにもなります

シンプルな変形ながらかなりスタイルが良く一見非変形トイにも見えなくもないです


アダムスマキナ版ロディマスも全塗装に近い仕上がりでしたが通常ラインでここまで塗られているのは珍しいかも?

もう13年前!?のトイというのが驚き…当時買いましたが引っ越しの際に手放して数年前に定価付近で買い戻しました…

頭部。シンプルなデザインながら荒々しさを感じるデザイン。目の水色がいいアクセントに


俯瞰で眺めるとメタリック塗装のきらびやかなが目立ちます

成型色にはガンメタが使用されていますが、塗装部とは遜色ない配色です

武器の銃をもたせられるほか、肩のマフラー部分に取り付けることが出来ます

ポージング

機構そのものがシンプルということもあり、かなり可動範囲は高いのですが昔の型ですのでスタンドには非対応となっております

首の可動範囲もかなり広いため見上げるポーズも難なくキマります

前述の通りスタンド非対応ながら魂スタンドを使用



13年前のTFながら造形、可動範囲など現在のものと比べても遜色なく塗装に関しては今後の通常ラインでは不可能な価格とクオリティだと思います。この時期のトイはコストかかっている割にリーズナブルなのが素晴らしかったですね…
新製品予約開始!


コメント