2025年 プレミアムバンダイ限定販売
価格5280円
パッケージ

保有していませんがイラストは通常カラー大獣神のモノクロ仕様になっているようです


側面のナンバリングは『EX』に。プレバン商品だからでしょうか?



梱包は近年の戦隊ロボで見られるボール紙にポリ袋のテープ貼付け仕様

守護獣(?)

守護獣ティラノサウルス。色々と省略されていますが他に比べたら全然マシです(笑)。頭部の角が突き出ているのが新鮮。スフィアジオモスっぽく見えます

尻尾がゴッドホーンが突き刺さっています。まぁこの処理もありかなぁ?



守護獣ジュウマンモス。このアングルからだとまぁマトモに見えます



守護獣トリケラトプス。こちらは元ネタが元ネタなんでまぁ…


守護獣サーベルタイガー。割り切りがすごくてチープトイに感じます(笑)


守護獣プテラノドン。ジョイント合体と比べたら多少マシかも…チバレイ

5体の守護獣が進化合体!

ちょっと守護獣形態があれなんでこちらはおまけと捉えるほうがいいかも…ジョイント合体はけっこう頑張ってたんですがw

けっこう無理矢理かつ余剰が出て固定はされませんがダイノタンカーらしき形態にすることも可能
ブラック大獣神

元ネタはジュウレンジャー放送当時に発売されたブラックver.になりますが当時品ではシール処理だった部分はすべて塗装になりました

デザインはオリジナルの大獣神から若干アレンジが加えられディテールが増加し情報量が増しました

背面。お尻にティラノサウルスの頭部が付いているのがプリチーです(笑)露出フレームは相変わらずマッハーロボの使いまわしです

頭部。トサカが長くなり角も大型化しています。カラーリングもあいまって通常の大獣神と比べて悪役感が増しています


頭部はH型のジョイントですので相変わらず可動は出来ません

マンモスシールドとゴッドホーンが付属。剣が小さい…

マンモスシールドの持ち手は可動軸で引き出すことが出来ます

やはりゴッドホーンが小さいので迫力不足…

各部の塗装がやはり綺麗だと思います




可動は腕周りが多少ポーズできる位で、他には脚部の接続軸が回転出来ます


他のユニバースロボと手足を入れ替えることが出来ます。ジョイント合体と同様に組み換えを推奨しているくせに接続部に自由度がないため、この手の玩具が苦手気味の筆者からすると持て余してしまう印象でした…



実は通常版を持っていないユニバース大獣神。ジョイント合体以上に割り切った守護獣形態に思わず失笑しつつも大獣神形態は塗装もなかなか気合が入っておりそれなりに見えるので悪くない感じかもしれませんが、良い点以上に悪い面が目立ちなんとも言えないブツと言った感想です。戦隊ロボのブラックバージョンの中で元祖だけあってかここまで立体化された例も稀有なのではないでしょうか?可動や造形に振り切ったミニプラ版と比較しても少し厳しい評価になりました


コメント