2023年 タカラトミーより発売
価格6050円
日本未発売のゲームに登場するデザインを立体化したメガトロンを紹介!
パッケージ

いつものスタジオシリーズのパッケージ。同シリーズもすでに名称が変わり懐かしさを感じます





いつものボール紙に固定された梱包になります

武器はメイスと融合カノン砲(?)が付属。メイスはルプスレクスを思い出すトゲトゲしい形状
ビークルモード

UN版を連想させるビークルモード。デザイン等は似ていますが細かい部分で差異が目立ちます

キャタピラっぽい部分は下を向き、コロ走行などは出来ません。というか下から見るとバーニアみたいな形になっています



メイスを取り外すと幾文かスッキリした形状に

銃口部分は開口されエフェクトパーツ等を使用することが出来ます

一部にはガンメタに近い暗いシルバーで塗装されているため質感はなかなか

変形はUN版をっぽいですがまるっきり別物。袖口に手首が蓋付きで収納されています

ロボットモード

ガッチリした体躯のロボットモード。本当にUN版に似たデザインですね

本体シルバーは成型色ですが質感はなかなか悪くないので見た目的にはいい感じですぬ


SSGEシリーズでは共通する仕様なんですがやはりスタンドに対応していません

頭部。顔に走る紫のラインがどことなくアニテ版のメガトロンに近い印象

目の部分が離れすぎていてこのあたりのセンスはあちら側っぽいです

各部のメタリックレッドや紫のラインで情報量にメリハリを付けているのがわかります


足首はある程度可動しますが小さめのため安定製はやや欠けます

サイズは一昔前のボイジャークラスよりやや小さめ

オプティマスプライムと。なんであっちはこんなデ…マッシブなバランスになったんだろう?なんかAOTP版のビッグコンボイも近い印象受けるんですが設計した人同じなんかなぁ?

武器を装備。融合カノン砲もメイスも大きめでハッタリが効いてます



右腕を取り外して融合カノン砲を取り付けることが出来ます

簡易ジオラマ台紙が付属
ポージング

全体的に普通に動きます。腰も可動するのでメイスを振り下ろすポーズも可能







スタンド穴がないことを除けば変形は簡単過ぎず難しすぎずでいい感じ。かどうもそこそこで色々残念だったオプティマスプライムと比べるとかなり扱いやすくなっていました


コメント