レビュー282R STDスーパービルドタイガー

勇者警察ジェイデッカー

1994年 タカラ(現タカラトミー)より発売

当時価格2500円

旧記事はコチラ

40.STD 超建設合体 スーパービルドタイガー レビュー : しょくGUN(旧)
1994年タカラ(現タカラトミー)より発売 当時価格2500円 タイ製箱がかなり黄ばんでます。予備のやつも心配ですそれぞれの刑事は流石に単体ロボットへの変形は廉価版ゆえかオミットされていますコンバット刑事マクレーンクレーンは伸縮はできません...

パッケージ

表面。シールドが焼けてます(笑)

側面

天面。CGのブレイブポリスマークに時代を感じる

底面。各形態の写真が掲載されています

裏面。何故か縦置きのレイアウトに

専用の発泡スチロールで梱包されています。実はこういうにも金型が必要なんですよね…

マクレーン

ビークルモードは建設合体版を踏襲しつつもしわ寄せが来ている感じ。まぁSMPよりだいぶマシなんですが

底面に車輪がありコロ走行可能

クレーン部分が可動します

パワージョー

こちらはけっこう再現度が高いです

模様やモールドはかなりシールに依存しています

コロ走行は出来ませんがバケットアームが可動します

ダンプソン

なかなか建設合体版に近い見た目。ロボット形態へのチェンジがオミットされているためかなり再現度は高いです

側面のタイヤはピン留めでコロ走行可能

しかしながらコロ走行以外のギミックはありません

ブレイブアップビルドタイガー!!

3体をそれぞれ合体状態に変形させます

それぞれのブロックを人型を組み立てるように合体させます

頭部と胸の虎をマクレーンの胴体から出します

ビルドタイガー

ギミックはかなり簡略されていますが脚部はハの字に開きプロポーションはかなり良好です

建設合体版に見なれているとこのアングルがしっくりきますね

パワージョーのキャタピラが背中に、重心がやや後ろにあるため倒れやすいです

頭部。銀色のマスク等微妙にアニメと異なる印象

虎の顔も細かく彩色されています

腕が可動するため合体時のマッスルポーズが再現できます

ライアットガンが付属。コトブキヤ版やSMP版では何故かオミット…

ドリルボーイ

メッキのドリルが輝くドリルタンク

これ単体ではギミックはありません

ブレイブアップスーパービルドタイガー!!

ドリルボーイを分割してビルドタイガーに合体させます

スーパービルドタイガー

脚部が大きくなった事で安定感が増し、スタイルもビルドタイガー同様良好です

ビルドタイガーと同じく虎の顔も細かく彩色

ライアットガンを装備。ドリルのアーマーで可動がビルドタイガー時より制限されています

コトブキヤとの比較

アニメを元にした造形のコトブキヤ版とは細部がかなり異なります

レストアしたカバヤ版も並べてみました

スーパービルドタイガーも随分と印象が異なりますね

【総評】

ジェイデッカー放映当時に発売されながら変形合体を単純化したことで扱いやすさとスタイルを両立させた良作トイです。一説にはファイヤーコンボイやCFビクトリーセイバーにも関わっていたスタッフが開発したそうなんですがどうなんでしょうか?記事はSMPビルドタイガーがなかなか到着しない腹いせで作成しました(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました