


2025年 プレミアムバンダイ限定販売
価格6930円
パッケージ

サッカーボールを蹴るドリルボーイのイメージ画像が。ここまで動く立体物は初めてでしょう

側面。タイガーギムレットを再現できるらしいですが…あの形状のビークルでやられてもなんかなぁ?


ランナー類

ガンキッドライアンの頃に比べると随分としんみりした内容。物価が上がってるんで仕方ないですね…物価高といえば個人的には米どうにかしてくださいよ政府さん(笑)

ランナー数はビルドタイガーと比べると半分以下。構造もそこまで複雑ではないため組立もけっこうスムーズに進みます

ビークル形態

ドリルジェットモードに。作中ではビルドチームで唯一空を飛べるせいかロボット以外ではだいたいこの形態でした。コクピット部分は彩色もなくシール処理です。ブキヤ版は色分けされていたんですが…

スタンド穴があり差し込むことが出来ます
主翼を閉じるとドリルタンクモードに。初登場時はインセクトロンもどきの敵メカに体当りしてそのまま撃破していました

当時品ではメッキパーツだったドリル。本製品ではシルバーで塗装されています



当時品のドリルボムにあたる砲身が可動します

他のビルドチームと比べると明らかにデカいです。多分当時品のタカラ版と同等のサイズなんじゃないでしょうか?

4連結タイガーギムレットを再現可能。旧タカラ版と違ってガッチリ固定されないためすぐ外れます

チェンジ

SMP特有のバラバラ分割。例によって頭部は生首状態で胴体内部に収納されています。晒し首じゃないのってパワージョーだけでは…

ロボットモード

足がかなりぶっといですが、前回紹介したビルドチームがだいたい壊滅的なスタイルだったためかなりマシに見えます


脚部のパーツを取り外すと見栄え状態に。これマジ?な姿ですがだいぶスッキリした見た目になりましたが、自立が出来なくなりました

肩のドリルが巨大です。なんとなくドリルゲキを思い出しましたが、スーパーライナーダグオンがSMPに来たとしてもどうせビルドチームみたいな出来になるのでほしいかと言われるとちょっと…
ちなみに彼の担当声優である優希比呂氏は前年のマイトガインにてマイトガンナー初登場回でゲスト出演していました

翼のオレンジの差し色はシールで補完する必要があります

頭部。他のビルドチームと比べて塗装されており見栄えは十分

よくよく考えると劇中に近い造形のドリルボーイってこれが初めてなんじゃ…

胸のエンブレムはしっかり塗装されています
各部関節が可動。ビルドチームでは1番動きます




サッカーボールが付属。補助パーツでキックしているイメージでディスプレイ出来ます。劇中では命中前にトゲが飛び出る凶悪仕様で旧タカラ版ではミサイルギミックとして再現されていました。あ、ちなみにSMP版ではトゲの生えたボールは存在しません。ちなみにタカラ版では彩色されていました


何故か本商品は他のSMPジェイデッカー商品には付属していた警察手帳が入っていません。ビルドボーイはブレイブポリスではなかった…?開発スタッフの作品への理解度がよくわかりますね(笑)

サッカーボールを敵に向かってシュゥゥゥーーーッする著名キャラクターは江戸川コナン君がいますがドリルボーイは彼とほぼ同期です。ちなみに筆者が特に好きなコナン映画は2作目と6作目です

他のビルドチームと。THE合体版のペガサスセイバーといいリメイクされた3体+1体合体ロボはどうやら追加メンバーがある程度ボリュームが増える傾向があるようです。ダンプソンがやや小さい事以外背丈があってるのは評価したいです


【総評】
合体状態以外のビルドチームが壊滅的な出来だったのもあり両形態とも破綻がなくフォルムはそれなりにまとまっていると思います。が、変形は相変わらずのバラバラ組み換え地獄で手が疲れますね…





コメント