
2023年 コトブキヤより発売
価格9900円
タカラ版の記事はコチラ

パッケージ

正面。実はグレートエクスカイザーの箱絵と繋がっているため右側に該当商品を置くと向かい合う両者の構図が完成します

側面

ちなみにダイノガイストをレビューした理由はSMPADグレートエクスカイザーの記事が非常に好評だったからです。当ブログは多くの方に応援されて成り立っております。本当にありがとうございます…m(_ _)m

ブキヤ勇者はグレートダ・ガーンGXのメッキ版を出す(?)らしいんですがそろそろマッハスペリオン以外の新作をですね…
ランナー

なかなか多い枚数ですがスーパービルドタイガーよりは少なめ



ダイノガイスト

シール無しの素組みでもここまで完璧に色分けされています。軽くスミイレするだけで完成品フィギュアと遜色ない見た目に

ダイノガイストの立体物は放送当時に発売されたタカラ版とエクスカイザーチョコくらいしか存在しなかったのでコトブキヤ版はかなり久々の商品化になります

ジェット機形態の翼もしっかり色分けされており配色に抜かりはありません



頭部。ゴーグル部分は別パーツで色は本体色のレッドと同じ。正直ここもクリアパーツにしてほしかったです


サイズはスーパービルドタイガー等のLサイズキットと同等

SMPADグレートエクスカイザーと。ディテールの差がありすぎて並べると違和感が…あちらでもダイノガイストが出ればかなりアレンジされそう

組んでしまうと見えなくなるんですが恐竜形態時の牙が再現されています

背面。ジェット機形態時のコクピットはなんとクリアパーツに

タカラ版を持っている方ならわかると思いますが胴体と機首をつなぐ赤いヒンジ…これまんま当時品の構造なんですよ。こだわりがすげぇw

胸飾りは可動し腕部の動きを妨げない設計

肩関節はいつものブキヤ勇者と同じ仕様

脚部は付け根の軸が左右独立可動します

腰下部にはスタンド対応穴が

袖部分も可動部に合わせて装甲が動きますが隙間が見えてしまいます

腕部主翼の接続ピンは細く小さいので破損に注意

足裏にもディテールがあります

脚部のダイノキャノンが可動

付属品は各種手首、ダイノツインブレード、ダイノシールド、グレートエクスカイザー用アップデートパーツが付属(グレート用パーツは該当キットレビュー時に紹介予定です)

武器持ち手用手首に交換する事で武装を持たせることが出来ます

ダイノシールドは裏側のピンで腕部に取り付けることが可能な他グリップを持たせての保持も出来ます

ダイノツインブレードを保持させる際は2種類の武器持ち手を使用



手首はそれぞれ基部に可動軸を内蔵。手の甲側に曲げられるパターンと拳が上下に可動する2種類で場合により使い分けます

柄の下部を別パーツに差し替えれば連結状態も可能です

フル装備状態。なかなかスタイリッシュ
ポージング


複数の手首パーツと各部関節可動により劇中のポージングを違和感なく取らせることが可能です

一部ポーズにはスーパービルドタイガーの首延長パーツを使用しています。便利だからデフォで付けて欲しいなぁこれ(笑)











【総評】
初のフルアクションプラキットながら劇中再現度、造型共にハイレベルで余計なアレンジもなくタカラ版のディテールをも拾いながら現代風にスタイリッシュに纏まった素晴らしいキットだと思います。流石に可動はバンダイのSMPに劣りますが必要以上に可動しなくてもダイノガイストの魅力を思う存分楽しめるのでエクスカイザーファンには触って欲しい一品ですね






コメント