

2022年 グッドスマイルカンパニーより発売

2体の勇者が伝説合体!
ダ・ガーンXとガ・オーンを用意します


ダ・ガーンXからアースキャノンを取り外します

アースファイターの機首を下に向けます

頭部を収納します

ガ・オーンを以下のように分割します。尻尾は余剰になります

ガ・オーンの上半身を画像のように変形させます

上半身を変形させ、ダ・ガーンGXの頭部を引き出します

ガ・オーンの脚部を画像の様に組み換えます




下駄を取り付けてつま先を展開します

側面装甲をダ・ガーンX脚部側面に取り付けます。アースライナー部分はどちらのバージョンでも合体可能です

胸部装甲を展開し、隠れている部分を上部に引き出した後にガ・オーンの上半身を合体させます


背中にGバードを取り付けます
グレートダ・ガーンGX

ダ・ガーンXの時点でこの形態を見越した体型だったので全体的なバランスは良好。ゴリラ腕と揶揄された腕の長さも適正な大きさになりました

しかしながら重心が後になりなおかつ膝がクリック関節ではないので安定した場所に立たせないと徐々にのけぞっていき背後に倒れてしまいます…


背部のバックパックはスリムになりましたがアニメやタカラ版だと直方体の電池ボックスをそのまま背負ったような形状でした

もちろん変形重視パターンも可能ですが、アースライナーが若干小さくなっているため少し短足気味に見えてしまいます

頭部。胸の地球が額に移ったような意匠ですが、大陸を意識した模様がモールドされておらずただのクリスタルみたいな感じに


顔自体の造型は良好なんですが、マスク部分のディティールがあっさりしているため少しのっぺり気味に見えてしまいます。


各部可動しますが相変わらず腰が回らないのと、膝関節の緩さで安定してポーズを取らせるにはやや厳しいと思います
各種武装

GXバスターを持たせることが出来ます。可動手首で保持させていますがかなり無理をさせているので破損しそうで怖いw



GXバスターバルカンに組み替えることも可能です


もちろんダ・ガーンXの武器を持たせることも出来ます

ダ・ガーンブレードはアニメだと最終回でレッドガイストに切りかかったときのみ使用していました

アースキャノンは劇中で使用していないものの当時の玩具カタログなどでは装備しています

旧玩具版を意識した全部乗せ。GXバスターは接続部がないので肩に乗せただけです

エフェクトパーツを使いグレートボンバー、グレートフレイムを再現





【総評】
確かにカッコいい事はカッコいいんですがGXバスター保持時にかなり腕部に負担をかける構造だったり、膝関節が緩いため自立が難しかったり腹部ロックが外れやすかったりと難点もまた目立つトイだと思います。好みもありますが自分は安定感があったタカラ版の方が勝っている点がいくつかあると思います。後発のグレートマイトガインが非常に優れた完成度だった為、初期アイテム故に粗が目立ってしまうのは仕方がない事かもしれませんが、変形合体可能でここまでカッコいいグレートダ・ガーンGXの玩具はしばらく出ないのは確実なので再販を機に手にとって見られるのもいいと思います


コメント