
2025年 バンダイより発売
価格3300円
パッケージ

以前紹介したティラノレンジャーと同シリーズのガオレッド。全身16箇所が可動するアクションフィギュアを謳っていますが果たしてどこまで動くのか?

ティラノレンジャーよろしく安かったので購入w1.5Kならなかなかコスパ良いのです(笑)


ガオレッド

パッと見の体型はそこまで悪くないです

腕周りのゴールドのラインが何故か肘関節下の部分まで塗られています。マスキングを省略したのでしょうが締まらない印象に

背面を見るとベルト帯の塗装が途切れていたり、脚部やタスキのようなゴールドのラインは省略されています

頭部。造型はハッキリとガオレッドと判別がつきますがなんとなく横に潰れた様な感じがやや締まりない印象。タテガミから目の付近に走るメタリックオレンジや黒のラインが省略され牙もシルバーに塗られていません

口元のマスクの白い縁取が省略されているのが違和感を覚える原因かと思います

横顔。変身バンクでおなじみの角度ですがこのアングルなら造型は悪くないかも


ガオレッドのマークはタンポ印刷で再現

バックルの造形はややタルいながらも再現

仮面ライダーアクションフィギュアと比べるとだいたい同じ。アーツサイズ

獣皇剣が付属。造型は細かくかなり劇中のプロップに近いイメージでガオレンジャーの共通武器でした。ほぼ素手か、専用武器で戦闘する事が多かったため武器というよりパワーアニマルの召喚に使用していたイメージのが強く戦闘で活躍していたのはガオシャークがバスオルグ戦でトドメを刺したエピソードくらいか?一応カジヤオルグ回でスポットが当たり盗まれた話があります

龍撃剣とは違い、モノ自体はそれなりに大きいため持たせてみると意外と映えます。腰に差すことは出来ません

可動自体はティラノレンジャーと変わりませんがあっちに比べると微妙に動かしやすい感じです
ポージング

ガオレンジャーは徒手空拳で戦うイメージの為に素手のポーズでもやはり様になります















戦隊アクションフィギュアも触れるのは2体目にもなるのでそれなりに動かせることが出来ました。やはりパワーアニマルと絡ませると原作のサイズとは違うのですが楽しいですねw


コメント