レビュー477 変形!ヘンケイ!トランスフォーマー C-01 コンボイ

トランスフォーマー

2008年 タカラトミーより発売 

当時価格3500

TF史に残る傑作トイを紹介

『ヘンケイ!』版は元々海外で展開されていた『CLASSICS』シリーズと同じ金型を使用し、国内導入の際に塗装やメッキ処理などで仕様変更した玩具シリーズになります。当時は実写映画の大ヒットもあってか実売2、3K程度とリーズナブルな価格も手伝ってそれなりの人気商品になりコンボイに至っては何回か再販されたほどです

パッケージ

CLASSICS版とは異なる専用パッケージのコンボイ。当時価格で4Kもせず2回ほど再販も行われた事からかなりの人気があったトイでした

ビークルモード

若干デフォルメされたトラックに変形

フロントグリルは海外版ではグレーの成型色でしたが、国内版はメッキ処理されています

運転席にはシートが造形。流石にマトリクス関連のギミックはなし

トランスフォーム

変形はG1コンボイを踏襲しつつ腹部のグリルパーツがダミーになるなどロボマス版も彷彿させる工程。数年触ってなくても簡単にトランスフォーム可能なシンプルなパーツ移動が魅力なのです

ロボットモード

TFファン的には見慣れた姿のヘンケイ版。この姿で有名なのはやはりシャッタードグラス版でしょうか?MPもネタ切れになりつつあるのでぜひともこのデザインのリメイクも見てみたい…

人によっては腕部のガワパーツが気になる方がいると思いますがシールド的な装備と解釈すれば悪くないかと

頭部。造型はいいのですが首がやや傾いているのが残念。同型のUNのネメシスプライムも似た問題が…

マスク下部付近の銃口らしきモールドがリアル系ロボットのバルカン砲のように見えます

後頭部には集光ギミック用のクリアパーツ、成型色と色味が高いためあまり違和感はありません

武器は2種類の銃が付属、それぞれビークルモードの部位から変形します

背部に取り付けてキャノンの様に装備させる事が出来ます

腕部の折り畳まれたパネルを展開してシールドのようにすることも出来ます

サイズは現行のボイジャークラスと同等くらいです

仕方ないですが足首の可動が変形関係の軸しかないので設置にはやや不安が…まぁ20年近く前の設計なんで仕方ないか

ポージング

前述した足首以外はそれなりに動き、現行…程とはいわないものの工夫すればそこそこポーズを決めることが出来ます

流石に何回も再販された型だけあり、現行商品と比べると可動などで物足りなさはあるものの気軽に触れる変形機構、みっしりプラのつまった頑丈な設計に加えアレンジはあるもののカッコいいデザイン等、結構昔のトイながら傑作と呼べる一品と呼べるでしょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました