
2025年 タカラトミーより発売
価格7100円
パッケージ

パッケージは当時品を意識したレイアウト。親に買ってもらったので懐かしさを感じます

ガルバトロンもリメイクしてくれないかなぁ…コマンダークラスならなんとか。リーダーならビッグコンボイのようにアレな自体に(笑)



30周年ロボマス型と比較

そうか…もう10年も経過したのか…


アンコール版ビッグコンボイのパッケージと比べるとたしかにレイアウトが近いです

中身は蓋付きのブリスターで梱包されています

この背景…当時品を持っていたので懐かしい(笑)
ビーストモード

なんとなく手塚治虫チックな顔のライオンに。アニメの作画を再現した造形です



頭部。新規造形でアニメに寄せた見た目に

顎が開閉可能。口内や牙も塗られています
ロボットモード

こちらは右肩が新規造形になったことと各部の塗装が増えたことでリデコ前より質感が増しています。メインカラーのホワイトも塗装に





頭部。元々造形が良かったこともあり、配色以外の変更はなし

メタリックカラーになったことでエッジが強調され、形状にメリハリが出ています

エネルゴンマトリクスも開閉可能

武器の中は背中に内蔵できます


しかし2つしか付属しないため旧玩具などで可能だった一斉砲撃などは再現できません

鬣が展開しライオンタイフーンが再現可能

ライオンクローが展開。長くなっています。やはりこちらの方がレガシー版より見栄えが良いですね

扱いやすくて見栄えのいい武器は正義!
ポージング

可動範囲はレガシー版と変わらず。構造上仕方ないんですがやはり足首の可動が微妙なのが残念









レガシー版レオプライムをベースに塗装が大幅増加+新規造形部分の追加で40周年記念アイテムかつ通常ラインのライオコンボイにおける決定版とも呼んでも差し支えない仕上がりです。価格も発表当時は高いな…と思っていたんですが今はデラックスサイズ程度のボリュームしかないTFが6600円もするボッタ価格なので相対的に安く見えてしまうところはなんとも言えませんね…


コメント
私は世代ではありませんが、今回の40周年ライオコンボイはあまりにもカッコよかったため、思わず買ってしまいました。
両モード凄まじい完成度で、大切に遊びたいと思います。
ところで、ロボモードにおける
・肩のライオン頭部の収縮
・頭頂部立髪パーツの内側への折り畳み
・ビースト前足の反転
を加えると、よりスタイルがパッケージや説明書に近づく思われますので、お時間がある際に是非お試しください。
デラックスクラスは現在4400円ですね。
6600円はボイジャークラスのはずです。
一応、記事を見た方で誤認されてしまう方がいらっしゃらないよう記録しておきます。
……とはいえ高いことには変わりないですが。
私が子どもの頃(プライムなど)から2000円近く上がってしまいました。時代が時代ですから何とも言えないですし、過去の製品と比較して造形や可動などユーザーから求められるレベルも上がっていますので、価格上昇は仕方の無い部分ですかね。
コアであればあるほど、需要はあっても売れる想定数の少ないものは高額になるでしょうし、、、
今後の動向を見守りたいと思います。
コメントありがとうございます。あまりネガティブなことはいいたくないんですがあらゆるモノが高騰してきているので玩具だけに金を使えず趣味から離れることも考えてしまいますね…
ですよね、、、
自分はトランスフォーマーをメインで集めていますが、それでも新品における購入数はここ数年で減った気がします。